【おすすめ】PMSに効果が期待できるハーブティー!種類や効能は?

PMSや生理痛など、女性特有の悩みに効果が期待できるハーブティーの種類や効能を解説します。
また、私が実際に飲み続けて効果を実感できたおすすめのハーブティーもご紹介していきます。
生理前のイライラ…月経前症候群(PMS)とは?

こんにちわ!主婦ブロガーのみぃ(@mylog31)です
あなたは生理前に無性にイライラしたり、突然泣いたりしてしまうことはありませんか?
まさに私自身がそうだったのですが、生理前だとわかっていても自分を抑えることができず、理不尽なことで八つ当たりしたり、そんな自分に悲しくなってメソメソ泣いたり…生理前は悪循環の毎日でした。
婦人科で「PMS」と診断されて…

同じ女性であっても、生理痛の重さやPMSの辛さはそれぞれ違うので、症状が特にひどい方は周囲になかなか理解してもらえないこともありますよね。
私は20代半ばの頃がピークにひどく、特に心を許している彼氏(現在の夫)に対し、攻撃的な態度になってしまい毎月のようにケンカしていました。
意を決して婦人科を受診したところ、やはりPMS(月経前症候群)と診断されました。
はっきり病名がわかると、やっぱりそうだったんだ…と自分の中で納得することができたのですが、だからと言って生理前のイライラが治まるわけではありませんでした。
漢方薬とハーブで少しずつ症状が改善
婦人科で出された漢方薬を半年ほど飲み続け、それがたまたま私には合っていたようで、仕事でイライラすることはあっても、彼氏と泣きながらケンカするようなことはなくなりました。
ここまでの経緯を久々に会った友人に話したところ、症状の改善におすすめされたのが生活の木のハーブコーディアルです。
ハーブや果物をシロップに漬け込んだ伝統的なノンアルコール濃縮飲料で、さっそくお店で試飲させて頂き、美味しかったので購入。
ローズの香りはすごく気持ちが落ち着くし、いいかも…とその後も数ヶ月続けましたが、金銭的にずっと続けるのは厳しいかな、と悩んでいました。
そして最終的に辿り着いたのが、ハーブティーです。
ハーブティーにはリラックス効果やホルモンバランスを整えてくれる効果があります。
現在はアラフォーに近い私ですが、ハーブティーだけは今も変わらず飲み続けています。
歳を取って体質が変わったせいもあるかもしれませんが、PMSの症状はまったくありません。
生理前のイライラがひどい方、気持ちの浮き沈みが激しい方に、ぜひ一度ハーブティーを試して頂きたいです。
PMSに効果が期待できるおすすめのハーブティー5選

ハーブティーは毎日1~2杯、継続的に飲み続けることをおすすめします。
薬のように即効性があるわけではないので、効果が出ないからといってすぐに諦めず、少なくとも1ヶ月以上飲み続けることで効果を実感できます。
PMSに効果が期待できるおすすめのハーブティーをご紹介します。
H&F BELX
H&F BELXはルイボスティー&ノンカフェイン専門店です。
私もかれこれ10年近く飲み続けていますが、とにかく美味しいので続けやすいのと、ルイボスティーの種類が豊富でまったく飽きません。
お店が近くにない方は、ネットで購入できるお試しセットがおすすめです。
ちなみに私のイチ押しは断然ピーチ。
2番目がキャラメルです。
キャラメルは冬季限定のため、毎年冬に買いだめしています(笑)
実店舗ではあらゆるフレーバーの試飲が可能なので、自分のお気に入りの味や香りを探してみてくださいね。
カルディコーヒーファーム
カルディコーヒーファームは、輸入食品のワンダーショップで有名ですね。
コーヒーだけではなく、紅茶やハーブティーもいろいろな種類が販売されています。
私のおすすめは、CARMIEN(カーミエン)のオーガニックルイボスティーです。
有機JAS認定(化学物質に頼らず自然界の力で生産された食品)のルイボスティーなので、海外輸入品でも安心して飲めます。
ホットで飲むのはもちろん、アイスで飲む場合も水出しで簡単に作ることができるので、夏の麦茶代わりにも最適です。
他ブランドのハーブティーと比べてお値段も安く、一箱に40袋も入っているのでコスパ良し。
渋みが少なくすっきりした味わいが特長でゴクゴク飲めるので、初めての方でも続けやすいハーブティーです。
KUSUMI TEA(クスミティー)
KUSUMI TEAは、150年の歴史を持つ高品質ブランドのお茶です。
ダージリンやアッサムなど定番の紅茶はもちろん、デトックス効果のある緑茶ブレンドやノンカフェインのハーブティーなど、幅広い用途で楽しめるお茶が取り揃えられています。
パッケージが可愛いので気分を高める効果もあり、ギフトにもおすすめです
en herb(エンハーブ)
en herbはサントリーグループのハーブ専門店です。
「メディカルハーブ」という考え方に基づき、健康ニーズに焦点を当てたお茶を開発しているので、病院の薬ではなく自然なもので体調を整えたいという方におすすめです。
ホルモンバランスはもちろん、ダイエットや花粉など、お悩み別に特化した限定ティーを取り扱っています。
女性特有のお悩みや不眠、ストレスなど、不安を抱えている方にぜひ試して頂きたいハーブティーです。
PMSに効果が期待できる10種類のハーブティー

生理痛やPMSなど、女性特有の悩みに効果が期待できるハーブティーの種類を調べました。
カモミールティー
カモミールティーは胃の調子整える効果や消化の促進に優れています。
また、リラックス効果やストレス軽減作用があり、生理痛の緩和、不眠、冷えの改善などの効果が期待できるので、PMSには持ってこいのハーブティーです。
妊娠中の方や、キク科アレルギーの方は使用を控えましょう。
サフラワーティー
サフラワーティーは通経作用に優れており、血行を良くし、身体を温めてくれる働きがあります。
「女性に優しいハーブ」と言われ、冷え性の改善や生理不順、生理痛の緩和が期待できます。
独特のスパイシーな香りがしますが、口当たりはあっさりしていて飲みやすいハーブティーです。妊娠中の方や、キク科アレルギーの方は使用を控えましょう。
ジャスミンティー
ジャスミンティーには自律神経を整える効果や、リラックス効果があります。
ジャスミンの香りが右脳を刺激し、生理前のイライラした気分を落ち着かせてくれます。
また、気分を高揚させる効果もあるので、沈んだ気持ちを和らげてくれるでしょう。
一般的なジャスミンティーにはカフェインが含まれているので、ノンカフェインのものを選びましょう。
妊娠中の方は使用に注意が必要です。
ペパーミントティー
ペパーミントティーはニキビを防ぎ、肌の調子を整えてくれる効果があります。
肌の水分と油分のバランスを調節してくれる働きがあるので、生理前や生理中にニキビができやすい方におすすめのハーブティーです。
また、就寝前にノンカフェインのペパーミントティーを飲むのもいいでしょう。
ペパーミントの清涼成分が気分をスッキリさせ、生理前のイライラした気持ちを落ち着かせてくれます。
妊娠中の方は使用に注意が必要です。
ラズベリーリーフティー
ラズベリーリーフティーは女性ホルモンのバランスを助け、子宮に働きかける作用があります。
「安産のハーブ」として出産を控えた妊婦さんに親しまれており、子宮や骨盤周りの筋肉の緊張を緩める働きがあるので、生理痛やPMSの緩和にも効果があります。
また、シミの生成に関わる酵素の働きを抑える作用があるので、美肌効果も期待できます。
妊娠中の方は「予定日の2ヶ月前から」と言われているので、使用に注意が必要です。
ラベンダーティー
ラベンダーティーには鎮静作用や、神経を安定させる作用があります。
不安な気持ちや憂鬱感を和らげ、心を落ち着かせてくれる効果が期待できます。
就寝前にラベンダーティーを飲むと、生理前のイライラや自律神経の乱れを落ち着かせ、心地よい眠りへと導いてくれるでしょう。
妊娠中の方は使用に注意が必要です。
レモンバームティー
レモンバームティーは抗うつ作用があると言われており、不安や緊張を和らげる効果があります。
憂鬱な気持ちや不眠にも有効とされているので、気持ちを落ち着かせたいときに飲むのがおすすめです。
レモンバームティーの爽やかな香りが、生理前のイライラを和らげてくれるでしょう。
妊娠中の方は使用に注意が必要です。
ローズティー
ローズティーはハーブティーの中でも特にホルモンバランスを整える効果が高いと言われています。
若返りのハーブとしてクレオパトラが愛用したとも言われていますね。
美肌効果はもちろん、生理痛やPMSなど、生理にまつわる女性特有の不調を緩和してくれるでしょう。
なによりも上品なバラの香りが優雅な気分にしてくれるので、生理前の嫌な気分を緩和してくれるでしょう。
妊娠中の使用も問題ありませんが、過剰摂取にならないよう注意しましょう。
ローズヒップティー
ローズヒップティーはレモンの約20倍ものビタミンCが含まれており、「ビタミンCの爆弾」という異名を持つほど女性にとって嬉しいハーブティーです。
シミの予防や美肌、美白効果が期待できるので、生理前の肌荒れに悩まされている方におすすめです。
程よい酸味がありますので、苦手な方ははちみつを加えてみると飲みやすくなるでしょう。
妊娠中の使用も問題ありませんが、過剰摂取にならないよう注意しましょう。
ルイボスティー
ルイボスティーはセダルバーク山脈の一帯のみに生息し、南アフリカ共和国では健康茶として日常的に親しまれています。
ノンカフェインなので就寝前に飲むことができ、毎日続けやすいハーブティーです。
むくみや便秘、冷え性、アレルギーや花粉症などにも効果があるので、生理中に限らず日常的に取り入れたいハーブティーです。
妊娠中の使用も問題ありませんが、過剰摂取にならないよう注意しましょう。
生理痛・PMSに効果が期待できるハーブティー【まとめ】

以上、生理痛やPMSに効果が期待できるハーブティーをご紹介しました!
いかがでしたでしょうか?
生理痛が重い方やPMSがひどい方は、毎月会社や学校を休まなければならなかったり、友人との約束をドタキャンしてしまったり、悩んでいる方も多いと思います。
周囲になかなか理解を得られないことも多く、辛い思いをしている方は、婦人科を受診してみることも大事です。
もちろん最初は勇気がいることですが、先生に話を聞いてもらったり「PMSです」とはっきり診断を下してもらえるだけでも、少しだけ気持ちが楽になりますよ。
そして生理痛やPMSを緩和するために自分でできる解決策の1つとして、ハーブティーを続けて飲むことをぜひ試して頂きたいです。
まずは就寝前に1日1杯、心と身体のためにがんばって続けてみてくださいね