こんにちわ、みぃです♡
先週末の話になってしまいますが、旦那と三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました~!
以前母と行ったことがあるので私は二度目ですが、今回は展示やお土産ではなくカフェと映画目的の再訪です。
実はまだ行ったことないんだよね…という方や、美術館に行ったことはあるけど、カフェは混んでて諦めた…という方!
今回はジブリ美術館内のカフェ麦わらぼうしを中心にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
風の散歩道を歩いて行こう!「三鷹の森ジブリ美術館」

三鷹の森ジブリ美術館は、JR三鷹駅南口から10分毎にコミュニティバスが出ています。
片道210円ですが、バス停前の券売機かバス案内所で320円の往復割引券を購入することができます。
小さいお子様連れの方でなければ、お散歩がてら駅から美術館まで歩いて行くのも楽しいでしょう。
玉川上水沿いの風の散歩道をゆっくり歩いて、15〜20分程度で到着です!
きっぷうりばに着くと、早速トトロがお出迎え♡
とっても可愛いですが、こちらのきっぷうりばは実際に利用することができません。
窓口では入場チケットを販売しておらず、ジブリ美術館への入場は日時指定の予約制で、ローソンチケットのみ購入可能です。⇒ ご予約はこちら!
入場時間(入場締切時間)
- 10:00(10:30)
- 12:00(12:30)
- 14:00(14:30)
- 16:00(16:30)
退場時間は自由なので、10時に入って閉館までいるのももちろんOKです…が、館内はそんなに広くないので、丸一日時間を潰すのは難しいかもしれません。
毎月10日に翌月分の入場券が発売されるので、行きたい月の前月10日にローソンチケットをチェックするようにしましょう!

三鷹の森ジブリ美術館 【公式HP】
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀1丁目1-83
(都立井の頭恩賜公園西園内)
◆アクセス
JR中央線「三鷹駅」より徒歩15分
京王井の頭線「吉祥寺駅」「井の頭公園駅」より徒歩15分
JR中央線「三鷹駅」南口よりミュニティバス5分
横からはみ出るカツサンド!カフェ「麦わらぼうし」
私たちは入館後すぐにお目当ての麦わらぼうしに突っ走る…!予定でしたが、あれ?どこだったっけ?なんてやっているうちに、すごい行列(笑)
12時の回だったので、ちょうどお昼時のピークでした…カフェ目当ての方はやっぱり10時に入場するのがおすすめです。(当たり前)
カフェのオープンは11時なので、10時の回に入場してすぐに並んだとしても結局は一時間程度待つことになるので覚悟しておきましょう。
遅めのティータイムや早めの夕飯としてカフェを利用するなら、夕方の空いてる時間を狙って16時の回に入場するのも得策かもしれません。
私たちはカフェメインと決めていたので初めから並ぶ覚悟でしたが、予想以上の2時間待ちでした…(*_*)
旦那はちゃんと本を持ってきていて「読んでるから回ってきていいよ」と言ってくれたのですが、さすがに一人で並ばせるのは申し訳ないので、スマホゲームで2時間乗り切る(笑)
カフェに並ばれる方は、暇つぶしの本やゲーム、携帯充電器が必須ですよ~!!
そんなに並んでいられるか!という方は、外でホットドックやソフトクリームを売っているので、そちらを利用するのもありです◎
テイクアウトコーナーはガラガラで、私たちが2時間並んでる間、席もほとんど空いていました。
また、テイクアウトコーナーで買ったフードやドリンクを持ってイートインに並ぶのもOKだそうです。
というか、整理番号で呼び出してくれるシステムにすればいいのに…と思ってしまいますね(笑)
カフェメニューは元々種類が少なく、メインでいうとパスタ、カツカレー、カツサンドのみです。
カツカレーとカツサンドが定番メニューで、パスタとケーキ(ショートケーキ以外)は季節ごとに内容が変わるイメージ。
初夏のおすすめメニューは、ミートソースのごちそうスパゲティ!
注文したかったのですが、前日の夕飯にボロネーゼを食べてしまったため却下(笑)
さらに、帰宅後の夕飯用にカレーを作り置きしていたため、カツカレーも選べないという失態…残る選択肢はカツサンドしかないじゃないかっ!
というわけで、今回は消去法で旦那がくいしんぼうのカツサンドと畑のポタージュを、私は初夏メニューの大麦入りのおひさまスープを注文しました。
見た目はそんなに大きく見えませんが「くいしんぼう」の名前通り、さりげなくカツがはみ出ていて(笑)かなりボリューミー!
そもそもなぜ麦わらぼうしがカツ推しなのか不明ですが…(笑)
さすがに推しているだけあって、今まで食べてきたカツサンドの中でも断トツの美味しさ♡
ペロリといけちゃいそうですが、カツサンドを完食してしまったら大抵の女性はデザートまで辿りつけないので注意しましょう。
私は絶対にケーキが食べたかったので、旦那のカツサンドを一切れだけもらって、スープでお腹を満たしました。
大麦入りのおひさまスープは大麦と野菜がたくさん入っていて、女性好みの優しい味。
家でスープを作っても野菜が高くてあまり種類が入れられないので、外食で野菜が摂れるのは助かります。
旦那はポタージュよりもおひさまスープの方が気に入ったようです。(私はどっちも好き)
ボリューム満点!ふぞろいイチゴのショートケーキ
食後のケーキは最後の最後まで悩んで、やっぱりふぞろいイチゴのショートケーキにしてしまいました…。
以前母と訪れたときもショートケーキを食べたので、今回は初夏メニューのふんわりレモンのシフォンケーキにしようと決めていたのに…!
ショーケースを目の前にしたら、いちご好きの私はやっぱりいちごの誘惑に勝てませんでした( ;∀;)
真っ赤な不揃いのいちごとジジの黄色い旗が、スイーツ大好き女子の心をくすぐります♡
スポンジは通常のショートケーキのスポンジではなく、アールグレイシフォンケーキのような味と食感。
1pieceが大きくカットされているのでかなりのボリュームで、お腹がはち切れそうなほど満腹になりました(笑)
旦那はコーヒーが飲めない人なので、山小屋のミルクティーを注文して一緒に飲みましたが、けっこう量があるので2人で一杯で充分かも。
ロイヤルミルクティーをさらに濃くしたようなカフェイン強めのミルクティーだったので、これは好き嫌いが分かれそうかな?と思います。
横に添えられていた小さなラスクが、ミルクティーとの相性抜群でした♬
【注文したメニュー】
・くいしんぼうのカツサンド ¥1,100(tax in)
・畑のポタージュ ¥450(tax in)
・大麦入りのおひさまスープ(パン付き) ¥900(tax in)
・ふぞろいイチゴのショートケーキ ¥800(tax in)
・山小屋のミルクティー ¥500(tax in)
土星座のおすすめ短編アニメ!「めいとこねこバス」
2時間並んで疲れた分カフェでゆっくり休憩してから、今回訪れたもう一つの目的、映像展示室へ!
ジブリ美術館の地下1階にある土星座で15分前後のオリジナル短編アニメーションを観ることができます。
毎時間15分・35分・55分の20分刻みで上映しているので回転は速いですが、前の方や真ん中で観たい方は、お目当ての時間より早く行って並んで待つのがいいと思います。
短編アニメは月替わりで、現在以下の作品が上映されています。(公式サイトより)
- くじらとり
- コロの大さんぽ
- めいとこねこバス
- やどさがし
- 星をかった日
- 水グモもんもん
- ちゅうずもう
- パン種とタマゴ姫
- たからさがし
- 毛虫のボロ
私は以前「ちゅうずもう」を観たのですが、どうしても「めいとこねこバス」が観たかったので、7月に上映されるという前情報を得てチケットを予約しました。
こねこバスが可愛すぎたので、お持ち帰り決定~♡
ショップマンマユートは常に混雑しているので、人と人との合間を縫ってお土産を物色しましょう(笑)
ずっと見ていても飽きないくらい、可愛くて癒されるジブリグッズがいっぱいです…!
ジブリ美術館限定のミニタオルがおしゃれだったので、お出かけ用に旦那とお揃いで購入しました♡
今回はカフェと映画メインと最初から決めていたので、展示室はサラッと見て、最後にラピュタのロボット兵を拝んで帰宅。

美術館内は撮影禁止なので、ジブリ美術館に行ってきたよー!という思い出の写真が撮りたい方は、ロボット兵と一緒に記念撮影をしてから帰りましょう♬
