こんにちわ、みぃです♡
前回の京都観光&体験編に続き、最後は京都おしゃれ土産編をお送りします!

Contents
可愛すぎて迷っちゃう!「十八番屋 花花」の版画紙箱

女友達に配るのにおすすめな京都土産は十八番屋 花花(おはこや そうか)さんです。
少々分かりづらい場所にあるので、google mapに頼って行くのがいいと思います。
靴を脱いでお店の中に上がると、壁一面に可愛い版画紙箱が…♡

中に入れるお土産は、そば茶や金平糖、お酒、ふせんやハンカチなどから選び、入れるものによってお値段が変わる仕組みです。
つまり、外側の箱自体はどの箱を選んでも無料ということですね♬
さらに嬉しいことに、箱だけでなく包装紙も、熨斗シールもたくさんの種類の中から選べるんです!
たくさん種類がありすぎて迷っちゃう…可愛いものが大好きな女子には絶対おすすめなので、ぜひ足を運んでみてくださいね◎
私たちが伺ったのは平日で、たまたまお客さんが途切れた時間だったので、気さくな店員さんにそば茶と金平糖を頂きました。
このとき頂いたそば茶が美味しかったので、私はそば茶を購入しました!(単純)
十八番屋 花花(おはこや そうか) 【公式HP】
〒604-0000
京都府京都市中京区寺町通夷川上ル東側
TEL:075-251-8585
◆アクセス
京都市営地下鉄烏丸線「丸田町駅」より徒歩10分
文房具好きは必見!「裏具ハッチ」のまめも&しおり

続いてご紹介するのは、文房具好きには絶対外せない京都の文房具屋さん裏具です。
裏具は京都宮川町にあり、東山八坂に裏具ハッチ、塩小路通にURAGNO(ウラグノ)という姉妹店があり、今回私が訪れたのは、少しカジュアルな商品を揃えている裏具ハッチです。
店構えがシンプルで、気づかず通り過ぎてしまう可能性があるのでご注意ください。
裏具で人気の商品は、まめもという200枚綴りの小さなメモ帳です。
他にも一筆箋やハガキ、ブックカバーなど、京都らしい絵柄のオリジナル商品が揃っており、店内は狭いですが、見ているだけでも楽しめます♬
私は最近旦那の影響で東野圭吾の小説にハマってしまったので(今さら)自分へのお土産にしおりを購入しました。
どの絵柄にしようか悩んでいたら、バラ売りではなく最初から4枚セットでした(笑)
ちなみに裏具という店名は、嬉ぐ(うらぐ)という言葉から名付けられたそうです。
裏具ハッチ 【公式HP】
京都府京都市東山区八坂通東大路東入上田町84-1
TEL:075-525-5166
◆アクセス
京都駅から市バス20分「清水道」下車⇒徒歩5分
すぐ近くには、京都おしゃれカフェ編でご紹介したアラビカ東山店があるので、コーヒーブレイクを挟むのもおすすめです◎

私は前日嵐山店に行ったのでここではアラビカに寄らず、近くのウダ酒店さんで旦那へのお土産に地ビールを購入しました!
帰りの新幹線に乗る前に京都駅で買おうと思っていたのですが、こちらの酒屋さんでは専用のボックスに入れてくださったので、いっそうお土産らしくなりました♡
錦通りで食べ歩き!女友達へのお土産なら「錦まるん」

いろいろなお土産を見ながら食べ歩きもしてみたい方には、錦通りがおすすめです。
京都おしゃれランチ編でご紹介したスヌーピー茶屋も、錦通りにあります。

平日でもかなり賑わっていたので、土日はさらにすごいことになりそうですね…。
錦通りにはたくさんのお土産屋さんが連なっていて、どれも目を引くものばかり。
試食もたくさんあって、味見しているだけでもお腹いっぱいになっちゃいますね(笑)
私は黒豆茶庵 北尾さんの黒豆菓子(きな粉)が美味しかったので、自分用に購入しました。

ちなみに、2Fは黒豆御膳や甘味が頂ける喫茶スペースになっているようです。
ここでも好きな箱を選ぶことができたのですが、よく見たら先ほどご紹介した十八番屋 花花さんの版画紙箱と一緒…!
このあと他のお店でもこの箱をたくさん見たので、きっと花花さんの箱が人気で、京都内のいろんなお店に卸しているんでしょうね。
黒豆茶庵 北尾 【公式HP】
〒604-8055
京都府京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル東魚屋町192番地
TEL:075-212-0088
◆アクセス
阪急京都本線「烏丸駅」より徒歩3分
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩3分
お土産用に渡してしまったので写真は撮れなかったのですが、同じく錦通りの錦まるんさんにはお、可愛い菓子や雑貨がたくさん売っています。
カラフルでおしゃれな女子好みのお土産が揃っているので、女友達へのお土産を探すなら絶対おすすめです◎
私は舞妓さんさんしょこらと京の扇子しょこらを、会社の女子メンバーへのお土産用に購入しました!
他にも可愛い箱に入った本格フレーバー宇治茶や、京のねこさんクッキーなどおしゃれなパッケージのお菓子が揃っているので、見ているだけでもワクワクしますよ♬
錦まるん 【公式HP】
〒604-8055
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町180番地
TEL:075-255-3777
◆アクセス
阪急京都本線「烏丸駅」より徒歩3分
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩3分
パケ買いで揃えたくなる!「豆政」京の町かどシリーズ

私のように地ビールをお土産に買って帰る方は、一緒におつまみもいかがでしょうか?
豆政さんの京の町かどシリーズは自分へのお土産はもちろん、ちょっとした贈り物にもおすすめです◎
例えば「嵐山限定」と書かれていたものでは、竹林や渡月橋などのイラストが入った京都らしいモチーフの袋菓子が販売されています。
清水寺や舞妓さんなど定番の絵柄はもちろん、季節ごとにパッケージが変わるらしいので、いろいろ集めてみたくなっちゃいますね!
京都内のいろいろな観光地で販売されていたので、京都土産の定番の一つのようです。
中の豆菓子は、柿の種と昆布がミックスされているうたげを購入しましたが、他にも夷川五色豆、七味道楽、味の旅など、常時10種類以上作られているそうです。
豆政 京都本店 【公式HP】
〒604-0965
京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入る六丁目264
TEL:075-211-5211
◆アクセス
京都市営地下鉄烏丸線「丸田町駅」7番出口より徒歩5分
ド定番!?カルビーのポテチ「関西だししょうゆ」
関西に行くと必ずコンビニで購入するのがカルビーポテトチップス 関西だししょうゆ。
10年以上前、兵庫に住む友人のところに泊まりに行ったとき「え、これ東京にはないん!?」とビックリされてしまいましたが、関西ではド定番らしいですね。
「美味いから食べてみ!」と言われ教えてもらったときから、関西旅行の際には必ずホテルの部屋で夜食のお供です(笑)
今回母にも勧めてみましたがかなり気に入ったらしく、箱買いしようとしていました(^_^;)
最近は通販でなんでも買えてしまうので、関西限定感が薄くなってしまうのが嬉しいような寂しいような…まだ食べたことのない方は、ぜひ一度お試しくださいね♡
