Contents
アフィリエイト広告を貼ってクリック報酬を得る
こんにちわ、アフィリエイターになりたい
OL(現在は主婦)のみぃです♡

今回はなんと、初クリック報酬のお話をさせて頂きます…!
2つめの記事を書いた翌日に、クリック報酬が4円発生していました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ちなみに、この時点で私が貼っていた広告はエックスサーバーとお名前.com
のみです。
※その後記事の加筆修正を行っているため、広告の種類や数は大幅に変更しています。
今回はWordPress超初心者の私が、アフィリエイトブログで初クリック報酬を得たお話をしていこうと思います。
アフィリエイトASPに登録しよう
ブログを開設してただ記事を書いているだけでは、当たり前ですが報酬は発生しません。
ブログで報酬を稼ぐには、ブログの記事内に広告を貼り、それを読者の方にクリックしてもらったり、クリックした先から商品を購入してもらうことで報酬が発生します。
まず、アフィリエイト広告を貼るには、アフィリエイトASPに登録が必要です。
そもそも私は「ブログで稼ぐということ自体が怪しい」と思っていました(笑)
もちろん、私と同じように思う方はたくさんいらっしゃると思います。
まずはご自身でアフィリエイトの仕組みやASPについてよく調べ、理解を深めてから登録しましょう。
アフィリエイトASPとは?
ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略です。
広告を貼ってほしい企業や会社と、私のように広告を貼って収入を得たい個人をつなぐ仲介人のような役割をしてくれるのがASPです。
私のようなド素人におすすめのASPを紹介していきますね。
初クリック報酬を狙うならA8.net
アフィリエイトブログを始めるにあたって、初心者におすすめのASPはA8.netです。
どのアフィリエイターさんのブログにも書いてあることなので、アフィリエイトについて調べている方はすでにご存知かと思います。
もちろん私もいちばん初めに登録して、今回初クリック報酬を得たのもA8.netでした。
A8.netは国内最大手のASPで、私のようなアフィリエイト超初心者でも簡単に登録することができます。
作りたてほやほやのブログでも広告を貼ることができるのは嬉しいですよね。
参考までに記事を書き始めてから昨日まで、私のA8.netの確定報酬はこんな感じでした。

imp(インプレッション数)とありますが、これは広告が表示された回数を表すそうです。
例えば一つの記事に10個広告を貼っていたとすれば、記事が一回表示されるとimpは「10」となります。
上記のレポートでimpが極端に多い日がありますが、おそらく私が何度もプレビュー表示をしながら記事を書いていたので、それもカウントされているんだろうなと思います。(たぶん…)
もちろんクリック報酬0円の日もありますが、飛び飛びでも2~4クリックあるのは嬉しい誤算でした。
半年ぐらいは毎日0円だろうな~と思っていたので、こんなに早く成果が出るとは…「塵も積もれば山となる」とはまさにこのことですね!
例えば一日4円だとしても、一ヶ月で120円ならくるみのキャベツ代くらいにはなります(笑)
まずは諦めずに、毎日コツコツと続けていくことが大事ですよね♡
商品リンクを貼るならもしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、商品リンクを貼るために私が登録したASPです。
ウェブ上やブログ内で以下ような商品リンクをよく見かけると思いますが、これもいわゆるアフィリエイト広告です。
読者の方がこのリンクから商品を購入すると、商品を紹介した人(つまり私)に報酬が入るという仕組みです。
ただし報酬はAmazonが購入金額の0.5〜10%(商品の種類による)、楽天が2%、Yahoo!ショッピングが0.77%なので、かなり高額の商品でなければ本当に雀の涙程度ですが…。
もしもアフィリエイト経由ではなく、直接Amazonや楽天のアフィリエイトを使って商品リンクを貼る方法もあります。
そちらの方が本家なのでもちろん報酬は高いのですが、審査が厳しかったり、振込手数料が高かったり、初心者向けではない印象です。
もしもアフィリエイトは自動マッチング機能があり、この記事にこの広告を貼るといいよ!というおすすめを教えてくれるので、私もそれを参考にしています。
初心者の方は特に、どこになんの広告を貼るのが効果的か分からないと思うので、もしもアフィリエイトは初心者に優しいASPだなと感じました。
Googleアドセンスの広告を貼ることを目標に!
記事を書くことに慣れてきたら、Googleアドセンスの広告を貼ることを目標にしましょう。
Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告配信サービスです。
ネットで記事を読んでいるときに、自分が最近ネットショップで見ていた商品の広告が勝手に出てくることがありますよね。
あれがGoogleアドセンスの広告です。
読者の興味や関心がある広告を自動で挿入してくれるので、自分で広告を選んで貼るよりもクリック率が断然高くなります。
また、1クリックの単価が他のアフィリエイトASPに比べて高いのも特徴です。
一度設定してしまえば、他のASPのように自分で広告を選んで貼らなくていいので、記事を書いているだけで自動的に収益が発生します。(もちろん読者の方に広告をクリックしてもらえなければ収益は発生しません)
ただし、Googleアドセンスの広告を貼るには審査があり、登録すれば誰でも自由に広告が貼れるわけではありません。
長くブログを続けている方でも、審査に落ちてしまう方もいます。
Googleアドセンスの審査基準は公開されておらず、ネット上でいろいろな議論がなされているのが現状です。
私も先日審査が通り、Googleアドセンスの広告を貼ることができるようになりました。
審査に合格するために気をつけたことをまとめてありますので、興味のある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
