Contents
独自ドメインを取得してサーバーに設置しよう
こんにちわ、アフィリエイターになりたいOL(現在は主婦)のみぃです♡

仕事をしながらブログを更新するのはやっぱり疲れますね…。
会社を辞めたいから始めたアフィリエイトブログなのに、本業が忙しくて本当に続けられるんだろうか?とすでに諦めモードです。
さて、気を取り直して前回の記事の続きです。

アフィリエイトブログを開設するにあたって、レンタルサーバーに独自ドメインを設置しなければなりません。
私のブログでは(https://mylog31.com)となっており、このブログにアクセスするための住所のようなものですね。
ここからは、WordPress初心者の私が取得した独自ドメインについてお話していこうと思います。
独自ドメインの選び方は?
ドメインといえば、すでにご存知の方も多いと思いますが、主流なものは○○.comや○○.netです。
まずはどんな種類があるのか見ていきましょう。
ドメインの種類について
アフィリエイタ―さんの中で有名なドメインとして、以下のようなものがあります。
- .com 商用向けを意味する
- .net ネットワーク関連のウェブサイトに使用されることが多い
- .jp 日本居住者限定で利用できる
- .info 情報関連のウェブサイトに使用されることが多い
- .biz ビジネス関連のウェブサイトに使用されることが多い
- .org 個人や非営利組織を意味する
- .xyz 低価格ドメインとして有名
上記以外にもたくさんのドメインがありますが、ドメインはブログの内容と関連性があった方がいいと言われています。
例えば、カフェ情報のまとめブログを作るとしたら○○.comよりも○○.cafeのドメインを使った方が、なんのサイトか分かりやすく、読者にも親切ですよね。
ですが、特殊なドメインを取得するのはいくつかのブログを使い分けているような玄人さんや、かなり成功しているアフィリエイターさんだけだと思います。(個人的なイメージですが…)
私たち素人は初めから上級者の真似事をしていても無意味ですし、そんなことにこだわっている暇があるなら、まず記事を書く!アクセス数を集める!これに限ります。
ドメインによって信頼度が~なんてお話もよく耳にしますが、私自身ウェブサイトを閲覧するときに「.netだからこのサイトは安心」とか「.bizだからこのサイトは怪しい」なんて考えたこともありません。
SEO対策うんぬんもありますが、なにより大事なのは記事の書き方や内容だと思うので、ドメインの種類に関しては初めからあまり気にする必要はないんじゃないかな?というのが個人的な意見です。
とは言え、一度決めたらあとから変更はできないので、よーく吟味してから決めましょう。
初心者におすすめのドメイン
どのアフィリエイタ―さんのブログを読んでも「初心者は.com」「迷ったら.com」と書かれていたので、私も.comを選びました。
私自身調べて初めて分かったことなのですが、.comは商用向けを意味するそうです。
ですが、もちろん商用向けでなければ利用してはいけないわけではありません。
.netと同様に数多くのアフィリエイターさんが利用しているドメインですので、用途に関係なく利用することが可能です。
ドメインの選び方の例
そもそも私は、ブログのメインとなる内容を最初から決めていませんでした。
例えばアフィリエイトのことだけを書きたいのであれば、【WordPress超初心者OLのブログ開設記】なんてブログ名にすれば、なんのブログか分かりやすくていいですよね。
その場合、ドメインは「beginner-olblog.com」などがいいでしょうか。(例えばね)
そうなると、当ブログの場合「アフィリエイターになりたい人」「OL」「WordPress初心者」など、ある程度集客ターゲットを搾ることができますよね。
ブログタイトルとドメインを関連性のあるものにして、その内容に特化したブログを作った方が絶対に効率がいいです。
ですが、私はあれもこれも好きなので、ブログの内容を一つに絞ることができませんでした。
アフィリエイトのことだけじゃなくて、恋愛や結婚についても書きたいし、旅行記や飼っているハムスターのことも書きたい!
最後の最後まで悩みましたが、結局「My Log―みぃログ―」というわけのわからないブログ名にしてしまいました…「みぃ」は子どものときからのあだ名です(笑)
なんにせよ、SEO対策よりも自分が好きでいられるブログを作っていかないと、ただ稼ぐためだけに書き続けていくことは難しいんじゃないかという思いがあったからです。
そんなわけで総合的に判断した結果、私は「mylog31.com」を選びました。
31=みぃです…(笑)
独自ドメインはどこで契約する?
どんなドメインにするか決まったら、独自ドメインを取得してサーバーに設置します。
ドメインの取得はレンタルサーバーとセットになっているものや、キャンペーンで無料で取得できるものなど様々です。
口コミなどを調べて、いろいろ比較してみるのがいいでしょう。
いちばん簡単なのは、ドメインも一緒に取得できるサーバーをレンタルすることです。
前回の記事にも書きましたが、私はエックスサーバーを契約した際に、一緒にドメインを取得しました。
エックスサーバーの無料キャンペーンを利用する
エックスサーバーは定期的にキャンペーンを行っており、私はドメインプレゼントキャンペーンを利用しました。
キャンペーン中にサーバーを新規契約すると、ドメインが一つ無料&更新料もずっと無料!というなんとも魅力的なキャンペーンです。
つまり、サーバー代だけでドメインはプレゼントしちゃうよ!ってことですね。
ただし、このキャンペーンには法則性があるのか分かりませんし、次回はいつ頃やるのか分かりません。
今回調べたところ、2020年4月30日までキャンペーンを行っているようです。(←この情報はたまに更新しますね)
アフィリエイトブログを始めたいな、と思ったときにこのキャンペーンが開催されていれば、使わない手はありません!
ドメイン販売会社5社を比較
レンタルサーバーとセットになっているものや、上記のようなキャンペーンを利用する以外には、ドメイン販売会社でドメインを購入する方法があります。
有名なドメイン販売会社で、私が調べたものをいくつかご紹介していきますね。
※2020年1月23日現在の情報です。(たまに更新しています)
公式サイトの表記で記載しているので、会社毎に税抜・税込表記がバラバラであることをご了承ください。
エックスドメイン
エックスサーバーでキャンペーンを行っていない時期に、どうしてもドメインを取得したい方は、エックスドメイン
を取得しましょう。
.comは新規取得780円、更新1,180円.netは新規取得1,180円、更新1,380円です。
お名前.com
サーバーはお名前.com レンタルサーバーじゃないけど、ドメインは大手のお名前.com
で取得したいという方も多いかもしれません。
.comは新規取得760円、更新1,280円.netは新規取得899円、更新1,480円です。
ムームードメイン
ムームードメインは聞いたことのある方も多いと思いますが、ロリポップ!
サーバーを運営する会社のドメインです。
.comは新規取得1,160円、更新1,480円.netは新規取得799円、更新1,480円です。
スタードメイン
スタードメインは前回の記事でご紹介した通り、スターサーバー
が運営する会社で、ドメインを契約すると無料でサーバーがついてきます。
.comは新規取得880円、更新1,180円.netは新規取得1,180円、更新1,380円です。
バリュードメイン
バリュードメインもご存知の通り、バリューサーバー
が運営する会社のドメインです。
.comは新規取得999円、更新1,280円.netは新規取得599円、更新1,480円です。
WordPress初心者におすすめのドメインまとめ
いかがでしたでしょうか。
ドメイン取得で気をつけなければならないのは、実は契約時の料金ではなく、更新時の料金です。
初期費用は安かったけど、2年目以降の更新料がバカ高かった!なんてことにならないように、長期運用を視野に入れて購入するドメインを選びましょう。
契約したレンタルサーバーに独自ドメインを設置できたら、いよいよWordPressでブログを始めることができます。
続いては、私が実際にアフィリエイトブログで初クリック報酬を得たお話をさせて頂きます。
興味がある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。
