Contents
WordPressでアフィリエイトブログを開設するには?
こんにちわ、アフィリエイターになりたいOL(現在は主婦)のみぃです♡

早速アフィリエイトブログをこんな風に開設したよ、というお話をしていこうと思います。
この記事を読んでくださっている方は、アフィリエイトについて気になっている方、もしくはアフィリエイトブログを始めようと思っている方がほとんどだと思います。
アフィリエイトブログを作るならWordPressが適しているいう知識はすでにお持ちですよね。
私がいま書いているこのブログも、もちろんWordPressです。
ですので、ここから先はWordPressであることを前提にお話を進めさせて頂こうと思います。
ちなみに、WordPress以外でアフィリエイトOKなブログは、【はてなブログPro】や【Seesaaブログ】
が有名です。
アフィリエイトブログの開設に必要な準備
アフィリエイトブログを開設する際に必要なのは、ご存知の通りサーバーとドメインです。
ブログが家だとしたらサーバーは土地、ドメインは住所と考えれば分かりやすいです。(この例えを考えた人すごい…!)
どんなに家が欲しくても、土地を持っていなければ家を建てることはできないし、住所がなければ誰も訪ねてくることができませんよね。
同じように、アフィリエイトブログを開設したいのであればサーバーとドメインを契約しないと、記事も書けないし誰もアクセスすることができません。
まずは、私がアフィリエイトブログを始めるために契約したサーバーのお話をしていこうと思います。
初心者におすすめのサーバーはエックスサーバー
アフィリエイトブログを始めるにあたって、私が選んだサーバーはエックスサーバーです。
なぜなら、どのアフィリエイターさんのブログを見ても「初心者にはエックスサーバーがおすすめ」「迷ったらエックスサーバー
」と書いてあるからです。
もちろん、無料ブログや無料サーバーじゃ絶対にダメというわけではありません。(広告を貼ること自体が規約違反となる場合もあるので、下調べが肝心です)
ですが、確実に稼いでいきたい方は有料サーバーを選ぶべきだと私は思います。
安定性や表示速度が違うのはもちろんですが、ブログを好きなように構築できる点においても、圧倒的に読者を集客しやすいのではないでしょうか。
自分がWebサイトを見るときを思い返してみても、表示が重いサイトや速度が遅いサイトは、読んでいる途中でもイライラするので消してしまいます。
反対に、内容はもちろんですが、デザインがおしゃれだったり綺麗に整理されていて読みやすいサイトは、訪れるのが楽しくなりますよね。
アフィリエイトで稼ぐ=まずは集客率、つまり読者数です。
そういった意味でも、本格的にアフィリエイトを始めるなら、最初から有料サーバーを選んでおくのがベストです。
あとから変更すると、移行作業とかいろいろ面倒臭そうだしね…。
エックスサーバーのおすすめポイント
ここからは、実際にエックスサーバーを使ってアフィリエイトブログを開設した私が、エックスサーバー
のおすすめポイントを紹介していきます。
10日間の無料期間がある
エックスサーバーには10日間の無料期間があります。
使いにくいと感じたら、期間中に解約してしまえば費用は一切かかりません。
例えば私の場合、エックスサーバーに登録したのは2019年1月18日でした。
1月27日までに解約すれば無料で辞められますし、期間中に支払いを済ませれば、同じサーバーをそのまま使い続けることができます。
無料期間中にドメインを契約し、WordPressでブログを作って、エックスサーバーの安定性や速度を自分の目で確かめてみるのがいいでしょう。
速度が速く安定性がある
私がエックスサーバーを契約してから一ヶ月が経ちますが、今のところ不便やストレスを感じたことはありません。
ちょうど学生の頃ブログブームだったので、FC2ブログ、livedoorブログ、ヤプログ、JUGEMブログなど、いろいろな無料ブログを使ったことがありますが、重いと感じることが多々ありました。
サイト運営も長年やっており、2style.net、FC2、忍者ホームページなど、無料サーバーを使ってみた経験も多々ありますが、有料サーバーを使うのは実は今回が初めてです。
勝手に広告が挿入されないから表示が綺麗だし、急に重くなったりしないし、こんなに違うものなんだ…と正直感動しました(笑)
低価格でストレスフリー
他の有料サーバーを使ったことがないので個人的な意見になってしまいますが、エックスサーバーはストレスフリーです。
今後稼いでいくための準備金として考えれば、充分低価格だと言えるでしょう。
ちなみに、アフィリエイトブログを早く開設したい気持ちを抑え切れなかった私は、登録して2日後にカード決済しました。(せっかくの無料期間が台無しですね…。)
ただ、期間中に支払い忘れると凍結してしまうようなので、不安な方や忘れっぽい方は、早めに支払いを済ませておくのがおすすめです。
もちろん、忘れない自信がある方は10日間の無料期間を全部使い切ってしまいましょう!
エックスサーバーの初期費用はいくら?
こちらが私が最初に契約した、X10プラン/3ヶ月の料金の内訳です。
- 初期費用 ¥3,240
- X10プラン利用料 ¥1,296×3ヶ月
先ほど申し上げた通り、アフィリエイトブログで稼ぐための準備金としては低価格と言っていいのかもしれません。
ですが、ブログをちゃんと続けられるかどうか分からない、まだ1円すら稼げるかも分からない状態で、この出費は正直痛いですよね…。
でも、無料じゃない分がんばろう!と思えるのが、有料サーバーのメリットの一つかもしれません。
ちなみに、長期契約だと月額料金がもう少し安くなりますが、初心者は3ヶ月スタートで充分かと思います。
WordPressが利用可能なレンタルサーバー11社を比較
ここから先は私の体験談ではありませんが、WordPressが利用可能なレンタルサーバーのまとめです。
公式サイトからの情報を元にまとめていますので、実際に利用されている方の口コミや、比較サイトなどを調べて検討してみてくださいね。
※2020年1月22日現在の情報です。(たまに更新しています)
公式サイトの表記で記載しているので、会社毎に税抜・税込表記がバラバラであることをご了承ください。
月額重視で選ぶ
まずはなんと言っても月額重視!で選びたい方に、比較的安価なサーバーをご紹介していきます。
リトルサーバー
リトルサーバーは、月額150円(12ヶ月契約)〜利用できるレンタルサーバーです。
初期費用は920円、最安価の「ミニプラン」は最短の6ヶ月契約でも月額180円と、初心者にも安心の料金設定です。
無料お試し期間が20日間もあるので、ブログを続けられるか不安な方も、とりあえずお試しで体験することができますね。
minipop
minipopは、月額250円(12ヶ月契約)〜利用できるレンタルサーバーです。
初期費用は3,500円なので他社と比較すると少々高く感じるかもしれませんが、長い目で見れば月額料金が安いに越したことはありません。
無料お試し期間が10日間あり、メールによる顧客サポートもあるので、ブログを始めるのに充分な機能が備わっていると思います。
JETBOY
JETBOYは、月額290円(年契約)〜利用できるレンタルサーバーです。
最安価の「ミニSSDプラン」は初期費用1,000円、月契約でも月額380円なので、お財布に優しい料金設定です。
無料お試し期間は14日間で、WordPressもワンタッチでインストールできるので、初心者でもスムーズにブログを開設することができます。
初心者でも安心して利用できる
続いては、ブログを始められるか不安な初心者の方におすすめのサーバーをご紹介していきます。
ロリポップ!
ロリポップ!は、月額250円〜(6ヶ月契約)利用できるレンタルサーバーです。
最安価の「ライトプラン」は初期費用1,500円、最短の1ヶ月契約でも月額300円なので、安心して利用できる料金設定です。
WordPress簡単インストール機能があり、60秒でセットアップできるので、初心者でもすぐにブログ立ち上げ、記事を書くことに専念できます。
mixhost
mixhostは、月額880円(36ヶ月契約)〜利用できるレンタルサーバーです。
最安価の「スタンダードプラン」は初期費用無料、最短の3ヶ月契約だと月額1,380円になってしまいますが、30日間返金保証があるので、初心者でも安心して利用することができます。
カラフルボックス
カラフルボックスは、月額480円(36ヶ月契約)〜利用できるレンタルサーバーです。
最短の1ヶ月契約だと初期費用が2,000円(3ヶ月以上の契約で無料)かかってしまいますが、月額720円で利用することができます。
WordPress簡単インストール機能があり、無料お試し期間が30日もあるので、初心者でも安心してブログを始めることができます。
サーバーとドメインがセット
続いては、ドメインもセットで契約できるサーバーをご紹介していきます。(ちなみに、私はエックスサーバーのキャンペーンで無料ドメインを取得しました。)
サーバーはサーバー、ドメインはドメインで別のところを契約する方もいますが、セットになっている方が楽ですよね。
お名前.com レンタルサーバー
お名前.com レンタルサーバーはその名の通り、独自ドメインで有名なお名前.com
のレンタルサーバーです。
1ヶ月払いなら初期費用無料&お試し期間最大2ヶ月と太っ腹な上に、.comや.netのドメインも初回無料という大盤振舞い。(※2年目以降はご確認ください)
ただし「更新後12ヶ月はご利用ください」という注意書きがあるので、実質2年縛り(?)のようです。
それでも月額1,300円ですし、24時間365日電話やメールで無料サポートしてくれるので、他のサーバーにはない強みがあると思います。
スターサーバー
スターサーバーは、月額280円(6ヶ月契約)〜利用できるレンタルサーバーです。
最安価の「ライトプラン」は初期費用1,500円、最短の3ヶ月契約でも月額300円で、無料お試し期間も2週間あります。
サーバーを契約するとドメインがついてくるのではなく、スタードメインを契約するとサーバーがついてくるといった逆の発想が面白いと思います。
バリューサーバー
バリューサーバーは、初心者におすすめの【まるっとプラン】
があります。
セットアップが分からない方でも、サーバーとドメインがセットになったWordPressをすぐに始めることができます。
ものすごく安い!というわけではないかもしれませんが、例えば.netの場合、初年度はドメイン599円+サーバー1,500円の合計2,099円で簡単にブログを開設することができます。
WordPressに特化している
続いては、WordPressに特化したサーバーをご紹介します。
あまり初心者向けではないかもしれませんが、本格的にアフィリエイトブログを始めたい!という意気込みがある方は、安さだけでなく容量や安定性も考慮しないといけませんね。
wpX Speed
wpX Speedは、WordPressに最適化したレンタルサーバーです。
初期費用無料、最安価の「W1プラン」は一時間2円〜というちょっと変わった金額設定ですが、どんなに使っても一日最大1,200円なので安心です。
エックスサーバーが運営するWordPress専用サーバーなので、大量アクセスに強く安定性の高いサーバーです。
Z.com
Z.comは、WordPressに特化したZ.com WP
というレンタルサーバーがあります。
WordPressのインストールが不要で、自動でセットアップしてくれるので、すぐにブログを始めることができます。
最安価の「エントリープラン」は初期費用1,000円、月額400円(12ヶ月契約)と安心の料金設定です。
WordPress初心者向けのレンタルサーバーまとめ
いかがでしたでしょうか。
サーバーは安いに越したことはありませんが、機能や性能、容量などを充分に比較することが大事です。
特に初心者の方は、勢いだけで始めてもきちんとブログを書き続けられるか分かりません。(私も含めて…)
月額料金が安くなるからといって、いきなり長期契約するのは避けた方が無難ですね。
まずは無料お試し期間を有効活用し、自分に合ったサーバーを探してみることをおすすめします。
初期費用や月額料金はもちろん安く抑えたいですが、サーバーは高速性や安定性が重要なので、支払いをする前に口コミなども調べてみましょう。
さて、先程も申し上げた通り、WordPressでアフィリエイトブログを始めるには、サーバーの契約に加えてドメインの取得が必要になります。
独自ドメインの取得については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
